仮想通貨取引所比較

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

2024年12月仮想通貨取引所比較表(12/23 11:14更新)

会社名 特長 取引所手数料
(BTC)
販売所手数料
(BTC)
最低売買数量
(BTC)
入金手数料
(円)
出金手数料
(円)
取り扱い通貨数 金融庁
登録日
bitFlyer ビットコイン取引量6年連続No.1! Maker:
Taker:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
無料 0.00000001 BTC 無料〜330円 220円〜770円 37 2017/9/29
Coincheck アプリダウンロード数5年連続「国内No.1」 Maker:
Taker:0.000%
無料 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上 770円〜 407円 33 2019/1/11
Zaif アルトコインが豊富で積立投資も可能 Maker:0%
Taker:0.10%
無料 0.0001 BTC 495円〜605円 385円〜770円 26 2017/9/29
GMOコイン 充実のサービスと高性能な取引ツールが魅力 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料 0.0001 BTC 無料 無料〜400円 29 2017/9/29
bitbank 国内アルトコイン取引量No.1 Maker:-0.02%
Taker:0.12%
無料 0.00000001 BTC 無料 550円〜770円 40 2017/9/29
BTCBOX 安心安全の運営実績 Maker:0.05%
Taker:0.05%
無料 0.001 BTC 無料 440円〜750円 7 2017/9/29
BitTrade セキュリティ世界最高水準 Maker:
Taker:0.000%
無料 0.0001 BTC 無料 330円 42 2017/9/29
楽天ウォレット 楽天ポイントで仮想通貨が取引できる Maker:
Taker:0.000%
無料 0.0001 BTC 無料 300円 3 2019/3/25
BITPOINT 現物取引に掛かる手数料がすべて無料 Maker:
Taker:0.000%
無料 - 無料 無料 28 2017/9/29
SBI VCトレード 信頼性と豊富な取引サービスが魅力 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料 0.00000001 BTC 無料 無料 24 2017/12/1

※取り扱い銘柄数は金融庁発表の2024年12月31日時点の暗号資産交換業者登録一覧を元に作成しています。

※各社情報は当サイトにて各種公式サイトを参照して作成しています。情報が変更になっている場合がありますので詳しくは公式サイトを御覧ください。

おすすめの仮想通貨取引所 特徴

ここでは、おすすめの仮想通貨取引所をもう少し詳しく見ていきます。

ビットコイン取引量6年連続No.1!

bitFlyer

現物取引 CFD取引 レバレッジ取引
ビットフライヤーはビットコイン取引量が国内トップレベルを誇る取引所。 堅牢なセキュリティと高い利便性の国内最大級の取引所。レバレッジ取引ほか暗号資産取引以外のサービスも充実している。
名称bitFlyer(ビットフライヤー)
運営会社株式会社bitFlyer
取り扱い銘柄数37種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:
Taker:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
ETHMaker:
Taker:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
最低売買数量(取引所)
BTC0.001 BTC
ETH0.01 ETH
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.00000001 BTC
ETH0.00000001 ETH
手数料(日本円)
入金無料〜330円
出金220円〜770円
取り扱い通貨(37通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(リップル)BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)DOGE(ドージコイン)SHIB(シバイヌ)AVAX(アバランチ)XLM(ステラルーメン)ETC(イーサリアムクラシック)LINK(チェーンリンク)LSK(リスク)XEM(ネム)MONA(モナコイン)POL(ポリゴンエコシステムトークン)、XYM(シンボル)、CHZ(チリーズ)、MATIC(ポリゴン)、RNDR(レンダートークン)、ZPGPT(ジパングコインプラチナ)、DOT(ポルカドット)、GRT(ザ・グラフ)、MANA(ディセントラランド)、PLT(パレットトークン)、AXS(アクシーインフィニティ)、ZPG(ジパングコイン)、DAI(ダイ)、MKR(メイカー)、SAND(ザ・サンドボックス)、APE(エイプコイン)、XTZ(テゾス)、ELF(エルフトークン)、IMX(イミュータブル)、MASK(マスクネットワーク)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、ZPGAG(ジパングコインシルバー)、FLR(フレア)

bitFlyerのメリット

国内トップクラスの取引量

創業以来ハッキング被害0

1円から売買可能

bitFlyerのデメリット

入出金手数料が高い

暗号資産の森
暗号資産の森

国内でビットコイン取引量 8 年連続 No.1、国内初のお預かり資産総額 1 兆円突破 * するなど、流動性が高い取引所。暗号資産関連店頭デリバティブ取引「bitFlyer Crypto CFD」なども提供。安全性が高いことも魅了と言えるでしょう。

* ビットフライヤーニュースリリース「国内初のお預かり資産総額 1 兆円突破のお知らせ」引用
アプリダウンロード数5年連続「国内No.1」

Coincheck

現物取引
コインチェック
コインチェック
国内最大級31種類の暗号資産が約500円から購入可能。東証プライム上場のマネックスグループのグループ会社
名称Coincheck(コインチェック)
運営会社コインチェック株式会社
取り扱い銘柄数33種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:
Taker:0.000%
ETHMaker:
Taker:0.000%
最低売買数量(取引所)
BTC0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
ETH0.01 ETH 以上 かつ 500円(相当額)以上
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
ETH0.01 ETH 以上 かつ 500円(相当額)以上
手数料(日本円)
入金770円〜

* 振込手数料は、お客様負担です。コンビニ入金、クイック入金は手数料がかかります。

出金407円
取り扱い通貨(33通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(リップル)BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)SHIB(シバイヌ)AVAX(アバランチ)XLM(ステラルーメン)ETC(イーサリアムクラシック)LINK(チェーンリンク)LSK(リスク)XEM(ネム)MONA(モナコイン)QTUM(クアンタム)、PLT(パレットトークン)、AXS(アクシ―インフィニティ)、IOST(アイオーエスティー)、MKR(メイカー)、APE(エイプコイン)、XYM(シンボル)、DOT(ポルカドット)、FNCT(フィナンシェトークン)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、CHZ(チリーズ)、WBTC(ラップドビットコイン)、BRIL(ブリリアンクリプトトークン)、ENJ(エンジンコイン)、IMX(イミュータブル)、MATIC(ポリゴン)、SAND(サンド)、BC(ブラッドクリスタル)、DAI(ダイ)、FLR(フレア)

Coincheckのメリット

取り扱い通貨が豊富

仮想通貨関連サービスが豊富

安心のサポート

Coincheckのデメリット

レバレッジ取引ができない

暗号資産の森
暗号資産の森

スマホアプリの評判が高く、アプリダウンロード数国内No.1*。現物取引のみということや手数料がやや高いことを指摘されることがありますが、NFT取引やつみたて、電気料金の支払いでビットコインがもらえるCoincheckでんきなどサービスが豊富。初めての口座として人気が高い。

* coincheck公式サイト参照
アルトコインが豊富で積立投資も可能

Zaif

現物取引 信用取引
アルトコインが豊富。チャート機能や取引手数料も優れている。
名称Zaif(ザイフ)
運営会社株式会社カイカエクスチェンジ
取り扱い銘柄数26種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:0%
Taker:0.10%
ETHMaker:0%
Taker:0.10%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.0001 BTC
ETH0.0001 ETH
手数料(日本円)
入金495円〜605円
出金385円〜770円
取り扱い通貨(26通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)BCH(ビットコインキャッシュ)TRX(トロン)XEM(ネム)MONA(モナコイン)POL(ポリゴンエコシステムトークン)、ZAIF(ザイフ)、DEP(ディープコイン)、MBX(マーブレックス)、ROND(ロンドコイン)、CMS:XEM(コムサネム)、FSCC(フィスココイン)、NCXC(ネクスコイン)、ZPG(ジパングコイン)、CICC(カイカコイン)、DOT(ポルカドット)、SKEB(スケブコイン)、XYM(シンボル)、BORA(ボラ)、COT(コスプレトークン)、KAIA(カイア)、XCP(カウンターパーティー)、CMS:ETH(コムサイーサ)、MV(ゲンソキシ メタバース)、SNPT(スナップイットトークン)

Zaifのメリット

取り扱い通貨が豊富

取引手数料が安い

自動売買と自動積立が可能

Zaifのデメリット

入出金手数料が高い

UIがわかりづらい

暗号資産の森
暗号資産の森

独自トークンやアルトコインなど取り扱い暗号資産が豊富。Zaifでしか購入できない銘柄もある。積立投資も可能。

充実のサービスと高性能な取引ツールが魅力

GMOコイン

現物取引 レバレッジ取引 暗号資産FX
GMOグループの信頼性と豊富な取り扱い通貨数、充実の取引ツールが魅力。
名称GMOコイン(ジーエムオーコイン)
運営会社GMOコイン株式会社
取り扱い銘柄数29種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:-0.01%
Taker:0.05%
ETHMaker:-0.01%
Taker:0.05%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.0001 BTC
ETH0.0001 ETH
手数料(日本円)
入金無料
出金無料〜400円
取り扱い通貨(29通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(リップル)BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)SOL(ソラナ)DOGE(ドージコイン)ADA(カルダノ)AVAX(アバランチ)XLM(ステラルーメン)LINK(チェーンリンク)XEM(ネム)MONA(モナコイン)QTUM(クアンタム)、ATOM(コスモス)、CHZ(チリーズ)、SAND(ザ・サンドボックス)、XTZ(テゾス)、DOT(ポルカドット)、FLR(フレア)、NAC(ノットアホテルコイン)、DAI(ダイ)、FCR(エフシーリュウキュウコイン)、MKR(メイカー)、XYM(シンボル)、ASTR(アスター)、ENJ(エンジンコイン)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、FIL(ファイルコイン)

GMOコインのメリット

送金手数料が無料

サービスが充実している

高性能な取引ツール

取り扱い銘柄が豊富

GMOコインのデメリット

入出金に金額の制限がある

積立が自動引落に対応してない

暗号資産の森
暗号資産の森

グループ会社は証券やFX会社など、金融サービスの運営に関する豊富なノウハウを持ち、高性能なツールの提供や、セキュリティ面での安心感を備えています。 つみたて暗号資産や貸暗号資産(レンディング)、ステーキング、IEOなど提供サービスが豊富で人気が高い。つみたてが銀行口座からの自動引き落としに対応していないのがマイナスポイント。

国内アルトコイン取引量No.1 *

bitbank

現物取引 信用取引 レンディング
国内アルトコイン取引量No.1。多様な投資スタイルに対応。
* 2023年1月〜12月のJVCEA統計情報ビットバンク調べ
名称bitbank(ビットバンク)
運営会社ビットバンク株式会社
取り扱い銘柄数40種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:-0.02%
Taker:0.12%
ETHMaker:-0.02%
Taker:0.12%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.00000001 BTC
ETH0.00000001 ETH
手数料(日本円)
入金無料
出金550円〜770円
取り扱い通貨(40通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(リップル)LTC(ライトコイン)SOL(ソラナ)BNB(ビルドアンドビルド)DOGE(ドージコイン)ADA(カルダノ)AVAX(アバランチ)XLM(ステラルーメン)LINK(チェーンリンク)MONA(モナコイン)POL(ポリゴンエコシステムトークン)QTUM(クアンタム)、OAS(オアシス)、ARB(アービトラム)、RENDER(レンダー)、BCC(ビットコインキャッシュ)、XYM(シンボル)、CYBER(サイバー)、KLAY(クレイトン)、MKR(メイカー)、AXS(アクシーインフィニティ)、DOT(ポルカドット)、GRT(ザ・グラフ)、MANA(ディセントラランド)、OMG(オーエムジー)、ASTR(アスター)、SAND(ザ・サンドボックス)、DAI(ダイ)、FLR(フレア)、APE(エイプコイン)、BAT(ベーシック・アテンション・トークン)、CHZ(チリーズ)、ENJ(エンジンコイン)、IMX(イミュータブルエックス)、MASK(マスクネットワーク)、OP(オプティミズム)、BOBA(ボバネットワーク)、GALA(ガラ)

bitbankのメリット

日本円の即時出金

取り扱い銘柄数国内最大級

分析ツール・アプリが使いやすい

bitbankのデメリット

出金手数料が高め

暗号資産の森
暗号資産の森

主要アルトコインの取引量が国内トップレベル。最短1分で口座開設可能なため、すぐに取引が開始可能です。取引所の現物はスプレッドが狭く手数料が無料。

安心安全の運営実績

BTCBOX

現物取引
高機能なマッチングエンジンで高い流動性を実現。7年以上無事故の安定運営。
名称BTCBOX(ビーティーシーボックス)
運営会社BTCボックス株式会社
取り扱い銘柄数7種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:0.05%
Taker:0.05%
ETHMaker:0.01%
Taker:0.01%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.001 BTC
ETH0.001 ETH
手数料(日本円)
入金無料

* コンビニ・Pay-easy(ペイジー)は一律1,000円(税込) 振込手数料は、お客様の負担(住信SBIネット銀行からは無料)

出金440円〜750円
BTCBOXのメリット

少額から始められる

7年以上無事故の安定運営

Bitcoin融資で借り入れ

BTCBOXのデメリット

取り扱い通貨が少ない

暗号資産の森
暗号資産の森

7年以上無事故で安心安全の運営実績のある取引所。取り扱い通貨数が少ないが、ビットコイン融資という独自の借り入れサービスを提供。

セキュリティ世界最高水準 *

BitTrade

現物取引 レバレッジ取引
豊富な取扱い銘柄、万全のセキュリティ対策。積立、IEOなど豊富なサービスを提供
* 2019年9月ICORating社調べ
名称BitTrade(ビットトレード)
運営会社ビットトレード株式会社
取り扱い銘柄数42種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:
Taker:0.000%
ETHMaker:
Taker:0.000%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.0001 BTC
ETH0.001 ETH
手数料(日本円)
入金無料
出金330円
取り扱い通貨(42通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(リップル)BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)SOL(ソラナ)BNB(ビルドアンドビルド)DOGE(ドージコイン)ADA(カルダノ)TRX(トロン)SHIB(シバイヌ)TON(トンコイン)XLM(ステラルーメン)ETC(イーサリアムクラシック)SUI(スイ)XEM(ネム)MONA(モナコイン)QTUM(クオンタム)、MATIC(ポリゴン)、ASTR(アスター)、SXP(ソーラー)、DAI(ダイ)、JOC(ジャパンオープンチェーントークン)、ONT(オントロジー)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、DOT(ポルカドット)、IOST(アイオーエスティー)、MKR(メイカー)、SAND(サンド)、ATOM(コスモス)、BOBA(ボバネットワーク)、XTZ(テゾス)、DEP(ディープコイン)、PLT(パレットトークン)、APT(アプトス)、COT(コスプレトークン)、EOS(イオス)、JMY(ジャスミー)、AXS(アクシーインフィニティー)、BSV(ビットコイン サトシ ビジョン)、XYM(シンボル)、FLR(フレア)

BitTradeのメリット

万全のセキュリティ対策

2円から投資を始められる

各種手数料が無料

BitTradeのデメリット

他社と比較すると取引量が少ない

暗号資産の森
暗号資産の森

少額(2円)から暗号資産投資を始められるのが魅力の取引所。最近興味を持ち始めて、踏ん切りが付かない方には少ない金額で暗号資産投資ができるビットトレードが始めやすいでしょう。安心のセキュリティ体制。

楽天ポイントで仮想通貨が取引できる

楽天ウォレット

現物取引 証拠金取引
東証プライム市場上場の楽天グループの会社で楽天ポイントを利用可能。
名称楽天ウォレット(ラクテン ウォレット)
運営会社楽天ウォレット株式会社
取り扱い銘柄数3種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:
Taker:0.000%
ETHMaker:
Taker:0.000%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.0001 BTC
ETH0.001 ETH
手数料(日本円)
入金無料
出金300円
楽天ウォレットのメリット

楽天ポイントで取引可能

楽天キャッシュに仮想通貨のチャージが可能

安全性が高い

楽天ウォレットのデメリット

取り扱い通貨が少ない

暗号資産の森
暗号資産の森

楽天グループが提供する仮想通貨取引サービス。証券会社や銀行の運営ノウハウもあるため安心して利用できる方も多いはず。楽天ポイントで仮想通貨が買え、購入額に応じて楽天スーパーポイントが貯まるのも魅力。楽天銀行との連携もスムーズ。

現物取引に掛かる手数料がすべて無料

BITPOINT

現物取引 つみたて ステーキング
国内上場企業であるSBIホールディングスの傘下である株式会社ビットポイントジャパンが運営する暗号資産取引所。
名称BITPOINT(ビットポイント)
運営会社株式会社ビットポイントジャパン
取り扱い銘柄数28種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:
Taker:0.000%
ETHMaker:
Taker:0.000%
最低売買数量(取引所)
BTC-
ETH-
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC-
ETH-
手数料(日本円)
入金無料
出金無料

* 月2回目以降は330円/回

取り扱い通貨(28通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(リップル)BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)SOL(ソラナ)BNB(ビルドアンドビルド)DOGE(ドージコイン)ADA(エイダ)TRX(トロン)SHIB(シバイヌ)TON(トンコイン)AVAX(アバランチ)SUI(スイ)LINK(チェーンリンク)POL(ポリゴンエコシステムトークン)、DEP(ディープコイン)、GXE(ゼノガバナンストークン)、KAIA(カイア)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、IOST(アイオーエスティー)、OSHI(オシトークン)、ATOM(コスモス)、FLR(フレア)、TSUGT(ツバサガバナンストークン)、DOT(ポルカドット)、JMY(ジャスミー)、PEPE(ペペ)

BITPOINTのメリット

低コストで始められる

他社で取り扱いのないアルトコイン

使いやすい取引ツール

BITPOINTのデメリット

他社と比較すると取引量が少ない

暗号資産の森
暗号資産の森

現物取引に掛かる手数料がすべて無料が魅力の過疎通貨取引サービス。トータルコストを抑えて始められるので、暗号資産取引の初心者でも始めやすいでしょう。SBIホールディングスの子会社が運営しており安心感もあります。

信頼性と豊富な取引サービスが魅力

SBI VCトレード

現物取引 レバレッジ取引 レンディング つみたて ステーキング NFT
オンライン証券・銀行・保険などの金融サービス事業を中心に事業展開しているSBIグループの暗号資産取引所。様々な取引サービスを提供
名称SBI VCトレード(エスビーアイ ブイシートレード)
運営会社SBI VCトレード株式会社
取り扱い銘柄数24種類
取引手数料(取引所)
BTCMaker:-0.01%
Taker:0.05%
ETHMaker:-0.01%
Taker:0.05%
最低売買数量(取引所)
BTC0.00000001 BTC
ETH0.00001 ETH
取引手数料(販売所)
BTC無料
ETH無料
最低売買数量(販売所)
BTC0.00000001 BTC
ETH0.00001 ETH
手数料(日本円)
入金無料
出金無料
取り扱い通貨(24通貨)

BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム)XRP(エックスアールピー)BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)SOL(ソラナ)DOGE(ドージコイン)ADA(カルダノ)SHIB(シバイヌ)AVAX(アバランチ)XLM(ステラルーメン)LINK(チェーンリンク)、ATOM(コスモス)、XTZ(テゾス)、FLR(フレア)、NEAR(ニア―)、DOT(ポルカドット)、ZPG(ジパングコイン)、APT(アプトス)、DAI(ダイ)、HBAR(ヘデラ・ハッシュグラフ)、OAS(オアシス)、MATIC(ポリゴン)、XDC(エックスディーシー)

SBI VCトレードのメリット

SBIグループという信頼性

各種取引手数料が無料

提供サービスが豊富

SBI VCトレードのデメリット

大きなデメリットはなし

暗号資産の森
暗号資産の森

ネット証券大手のSBIグループが運営する暗号資産取引サービス。貸コインやステーキングなど長期保有に有利なサービスも提供。取り扱い通貨も多い。