DeFi | 暗号資産用語集

2025年2月17日
読み:でぃーふぁい

ひとこと解説

ブロックチェーン上で提供される、中央管理者のいない金融サービス。

詳しく解説

DeFi(Decentralized Finance) は、ブロックチェーンを基盤にした分散型(非中央集権型)金融サービスの総称です。銀行のような仲介者を介さず、ユーザー同士が直接、貸し借り、取引、資産運用、保険などの金融取引を行うことが可能です。代表的なサービスには、分散型取引所(DEX) や レンディングプラットフォーム、ステーブルコイン、イールドファーミング、デリバティブ取引、クラウドファンディングなどがあります。

DeFiは、スマートコントラクト と呼ばれる自動実行プログラムによって取引が行われ、 24時間365日利用可能で透明性が高く、不正が起きにくいのが特徴です。また、従来の金融システムに比べ、誰でも自由にアクセスできることから、銀行口座を持たない人々にも金融サービスを提供できる可能性があります。 これらのサービスはイーサリアムを中心としたブロックチェーン上で展開されています。
しかし、スマートコントラクトの脆弱性を狙ったハッキングリスクや、価格の変動によるリスク、規制リスクなどがあるため、利用にはその仕組みを十分に理解することが重要です。